connpass.com connpass の新着イベントを見てみるとオンラインのもくもく会がたくさんある。というか半分くらいもくもく会とタイトルについている気がする。 このようなもくもく会にいくつか参加してみたけど、何となく自分の求めているものと違うので参加す…
タイトルのとおりですが、 英語日記 発音 この2つです。 まぁよくある「英語の成績最悪だった俺が海外と仕事できるくらいに英語上達した方法」みたいなタイトルでも良かったんですが、もっと結論重視の話をしようと思いました。 なぜならこんな記事は総じて…
知人の子供がロボットが好きらしくてロボット作りを教えてあげることになったので Raspberry Pi でラジコンを作ってみた。 以前からプログラミング教室みたいなことをやってみたいと思っていたのでよいトライアルになりそうだと思った。 ラジコンできた。ras…
準備とOSのインストール まず https://github.com/linux-surface/linux-surface/wiki/Installation-and-Setup#installation に従ってパーティションの領域を確保する。今回はデュアルブートにするのでLinux用に 512 GB の空き領域を作った。 次に Debian の …
github.com JavaScript で関数型言語っぽいコードを書けるようにするためのライブラリ utils/sanctuary.js とりあえず動かすための設定。 import { create, env } from 'sanctuary'; const S = create({ checkTypes: process.env.NODE_ENV !== 'production',…
はじめに () ありき。Clojureでは何かをしようとしたときまず () を書く。ときどき [] だったり {} とか #{} とかだったりもするが、とりあえずカッコから始まる。 次はどうなる? あぁ、関数を定義しようと思ったんだった。 (defn) 名前をつけてやろう。 (d…
qiita.com 2021年1月から Clojure を使って仕事をしている。長年主にRubyを使った受託開発をしてきたのだが、今年はかなりClojureメインで仕事をすることができた。 Ruby から Clojure へ Ruby にあまり不満はなく(Railsには多々あるが)今でも十分に好きな…
お絵かきおじいちゃんっていいですよね www.youtube.com 柴崎さんが好きでファンレターを送ってしまった。お元気でいてほしい。 歳をとっても趣味のある人でありたい。「あとは死ぬだけ」とか言ってる老人が一番嫌いだ。 大学生くらいの頃から本格的に絵を書…
2021年3月、静岡県三島市に中古住宅を買った。5LDKで納戸と庭つきの一軒家。土地は約200㎡、物件は2階建てで総床面積は約150㎡。夫婦2人で住むにはちょっと広すぎるくらいだが、事務所件自宅として使いたかったり将来的に子供ができたときのことをなどを考え…
ある仕事でそれまでRubyで書かれていたサーバーサイドをGo言語ですべて書き直すことになって、それまでRubyのコードを書いていた僕はそのままGo言語を書くことになった。その仕事そのものはお客様(僕は外部委託のエンジニアとして参画していた)との関係も…
ディレクトリ移動系 z github.com 一度行ったことがあるディレクトリに再度行くことができるコマンド。 $ z foo のようにするとマシンの中にあるfooディレクトリにジャンプできる enhancd github.com z をもう少し使いやすくした感じ。fzy などのインクリメ…
この度弊社ホームページを google sites でリニューアルいたしました。 www.neumann.tokyo 以前のサイトは github pages で運用していたのですが、時間がないときに突貫で作ったものだったので非常に地味でした。 試しに google sites を使ってみたところ非…
最近 discord のエンジニアサーバーでお互いにクイズを出し合って遊んでいる。その中でエイトクイーンを出題してみた。 ja.wikipedia.org 問題文: エイトクイーンを解くプログラムを作ってください。 エイトクイーンはチェスのマス目上にクイーンのコマを8個…
Nuxt と firebase で個人開発できるくらいにはなったのでどのように勉強したかを残しておきます。 もともとVueは仕事で使っていてNuxtが初めてという状況でした。 step1. Nuxt.js - Vue.js on Steroids learning.oreilly.com これをChapter2まで終わらせる。…
youtu.be ゴールデンウィークの連休中に自宅でなにかできないか会議をした結果、陶芸をすることになった。 調べてみたら「ヤコのオーブン粘土」というものを使うと家庭用のオーブンでも陶芸ができることがわかった。 ヤコ オーブン陶土「工作用」 400gメディ…
Clojure と Quil でブロック崩しゲームを作ったので知見を共有します。 clojure + quil でブロック崩しゲームできた pic.twitter.com/jiK3RuDK1s— ババ (@kbaba1001) 2020年4月30日 詳しい解説とソースコード 忙しい人向けにソースコードと解説動画を先に貼…
WSL2の公式リリースが近づいてまいりました。僕はpreview版のwindowsを入れて先にWSL2を使ってます。 現状でのWSL2のインストール方法は下記を参照してください。 docs.microsoft.com 構成の概要 僕の環境の構成を図にしました。 主に使っているのは次です。…
WSL2でGUIアプリを動かせるようにしたのでその方法についてまとめます。 参考 github.com 概要 WSLでGUIを表示する流れは次です。 VcXsrv でディスプレイを用意する 上記のディスプレイに IP アドレスとディスプレイ番号でアクセスしてGUIを表示する VcXsrv …
connpassで募集してdiscordでオンラインクロッキー会をやってみた ipad.connpass.com やったこと ぱくたその写真から選んだものをみんなで見てクロッキーをした。 www.pakutaso.com ぱくたそはフリー写真素材サイト。今回は男性モデルと女性モデルを描いた。…
bosyu.me 上記の会に参加した。 経緯: 新型コロナウイルスの影響でイベントが自粛されているのでオンラインでお絵描きイベントを開催することになった やったこと: Zoom で参加者同士をつないで3時間ほどお絵描き 4名参加した 雑談しながら絵を描いた 最後…
技術書典8のサークル参加情報をまとめました。 会社ブログの方に書いたのでそちらをご覧ください。 blog.neumann.tokyo
rebuild.fm Rebuild.fm 258 回で宮川さんがChromeの「固定」タブが何のためにあるのかわからないとおっしゃっていたので僕の活用方法を書いてみることにした。 意外と他の人も知らないのかもしれない。 そもそも固定タブとは Chromeでタブを右クリックしたと…
www.youtube.com 上の動画で話した IDIY について書いてみようと思う。 idiy.biz IDIY は英文添削サービスで、書いた英文を講師が添削してくれる。僕が契約しているプランでは1日100単語までならサブスクの範囲で対応してもらえるので、ここ2週間ほど毎日英…
月極のコワーキングスペースであるエイトオフィス高円寺店を契約した。 koenji.8office.jp google map で自宅周辺のコワーキングスペースを探して、なんとなく面白そうな場所だったので内見に行ったところ色々と気に入ったので数日後に契約した。 外見はこん…
タイトルの通りですが意外とやってない人が多いようなので記事にすることにした。 英語版googleを使うには次のURLを検索エンジンとして登録する。 https://www.google.com/search?safe=off&gl=us&hl=en&pws=0&source=hp&q=%s 公式サイトが最初にヒットする …
しばらく前に合同会社ノイマンという会社を設立した。 neumann.tokyo そして会社の活動報告を毎週月曜日朝7時にYouTubeにアップロードしている。 www.youtube.com 今朝、第6回を公開したので1ヶ月半やっていることになる。目標としては100回まではやりたいと…
www.busuu.com 一年くらい busuu という外国語学習アプリで英語を勉強している。Android/iPadでつかえて良かったのだが、いつのまにかブラウザ版ができていて最近はもっぱらPCからブラウザ版を使っている。 busuu は Duolingo や iKnow などの言語学習アプリ…
4年ほどリモートワークで仕事をしているので重要だと思うアイテムについて書いてみる。 良いマイクを買う リモートワークのミーティングはビデオ通話で行うことになるので良いマイクを買おう。 できれば相手も良いマイクを使ってもらったほうが良い。 良い…
しばらく前にこの記事を読んで興味深いことが書かれていた。 itnews.org たとえば、最も一般的な考えとは真逆になりますが、==演算子は実際には===よりも強力で実用的です。本当は、優先的に==を使い、===は最後の選択肢にするべきです どういうこと??? …
リモートワークをするようになって4年ほど経ってしまった。リモートワークについて聞かれることが多いので、「なんでリモートワークはじめたんだっけなぁ」と思い返したので記事にすることにした。 僕はリモートワークのエンジニアになる前は、会社員で客先…