さめたコーヒー

kbaba1001のブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

週1でYouTubeに会社の活動報告を上げている理由

しばらく前に合同会社ノイマンという会社を設立した。 neumann.tokyo そして会社の活動報告を毎週月曜日朝7時にYouTubeにアップロードしている。 www.youtube.com 今朝、第6回を公開したので1ヶ月半やっていることになる。目標としては100回まではやりたいと…

busuuのブラウザ版が良すぎた

www.busuu.com 一年くらい busuu という外国語学習アプリで英語を勉強している。Android/iPadでつかえて良かったのだが、いつのまにかブラウザ版ができていて最近はもっぱらPCからブラウザ版を使っている。 busuu は Duolingo や iKnow などの言語学習アプリ…

リモートワークで使っているアイテム

4年ほどリモートワークで仕事をしているので重要だと思うアイテムについて書いてみる。 良いマイクを買う リモートワークのミーティングはビデオ通話で行うことになるので良いマイクを買おう。 できれば相手も良いマイクを使ってもらったほうが良い。 良い…

You Don't Know JavaScript を読んだので==についてメモ

しばらく前にこの記事を読んで興味深いことが書かれていた。 itnews.org たとえば、最も一般的な考えとは真逆になりますが、==演算子は実際には===よりも強力で実用的です。本当は、優先的に==を使い、===は最後の選択肢にするべきです どういうこと??? …

リモートワークとフリーランスをはじめた理由

リモートワークをするようになって4年ほど経ってしまった。リモートワークについて聞かれることが多いので、「なんでリモートワークはじめたんだっけなぁ」と思い返したので記事にすることにした。 僕はリモートワークのエンジニアになる前は、会社員で客先…

君はもうOnline Learning with O'Reilly を試したか?

英語の技術書を読む機会が増えて書籍を探しているときにたまたま O'Reilly が書籍の読み放題やビデオレッスンの月額課金サービスを運営していることを知った。 www.oreilly.com これがすごい。めちゃくちゃすごい。もう大学行かなくていいんじゃないかという…

Clojure開発環境をVS Code でつくる

たぶんClojureを書いている人はEmacsを使っている人が多いと思いますがVS Codeも結構書きやすいと思うので僕がやっている方法について書きます。 使用するエクステンション: Calva Clojure Warrior remote containers Calva について Calva は Emacs でいう …

VS Code - Remote Containers で Docker Compose で動いている Rails アプリに接続する

VS Code に Remote という機能が作られつつある。これは VS Code から Docker や WSL や外部サーバーなどの環境に接続して、あたかもその環境の中で VS Code を立ち上げているかのように開発ができるというもの。 詳しくは下記を参照 code.visualstudio.com …

最近読んだIT系の本

勉強の時間を確保できることが多くなっているので気になっていた本をいくつか読んだ。 基本的に流し読みなので詳細は飛ばしている。 JavaScript関数型プログラミング JavaScript関数型プログラミング 複雑性を抑える発想と実践法を学ぶ (impress top gear)作…

結婚しました

2019年3月3日に結婚しました。 妻のプライバシーとかもあるので詳細は書きません。 飲みにでも誘ってもらえば話します。 よかったらAmazon Wishlist か Kyash か PayPay でお祝儀をください。 Amazon Wishlist amzn.asia Kyash Kyash ID: kbaba1001 PayPay

外国語初心者こそTandemを使え

最近 Tandem というアプリで英語と中国語の勉強をしている。 www.tandem.net Tandem は外国語のネイティブとチャットやビデオでコミュニケーションすることで語学をお互いに教えあって学習しようというコンセプトのアプリだ。 知り合いに勧められたので使っ…

2月上旬にゴールデン街で展示をします

2019/02/03 ~ 02/16 の間、新宿ゴールデン街にある「から~ず」というバーで展示をやります。 詳しくは下記のサイトを参照ください。 kbaba1001.github.io ときさば系ギークハウスの合同展示です。 旅行記や電飾花輪などのアート作品、昆虫食の実食レポなど…

中国語の勉強もはじめた

英語の学習で語学習得方法について手応えを感じているので、中国語も同時にやっていくことにした。 以前、深センに行った頃、中国語の勉強をしていたのだがしばらくしてモチベが下がって放置していたので再開する形だ。 中国語を勉強する積極的な理由は実は…

家具を作る日々

冬場伊豆の家が寒いので関東の知人のシェアハウスにすませてもらっている。 まだ立ち上げたばかりで家具が少ないので、家具を作っている。今までも家具を自作していたが、ある程度できるようになると買うより作ってしまったほうがいいという思考になってくる…

英語の勉強を始めた

今年は英語、中国語の勉強に力を入れることと漫画を描くことを目標にすることに決めたので英語の勉強をしている。 そもそも英語が苦手なのは高校の頃、過剰な効率厨で必要最小限の知識で英語の法則を理解して何とかテストを突破できないものかと策を弄して策…

Windows10proでRailsの開発環境を整えた

長年 Linux でコードを書いてきたが近頃 Windows 10 pro に移行しつつあるので開発環境構築をメモする。 主に使うのは次のツール。 desktop.github.com gitforwindows.org hub.docker.com code.visualstudio.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…