さめたコーヒー

kbaba1001のブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

google sites でホームページをリニューアルしたら最高だった

この度弊社ホームページを google sites でリニューアルいたしました。 www.neumann.tokyo 以前のサイトは github pages で運用していたのですが、時間がないときに突貫で作ったものだったので非常に地味でした。 試しに google sites を使ってみたところ非…

Clojureでエイトクイーンを解く

最近 discord のエンジニアサーバーでお互いにクイズを出し合って遊んでいる。その中でエイトクイーンを出題してみた。 ja.wikipedia.org 問題文: エイトクイーンを解くプログラムを作ってください。 エイトクイーンはチェスのマス目上にクイーンのコマを8個…

Nuxt.js + firebaseを習得したときのロードマップ

Nuxt と firebase で個人開発できるくらいにはなったのでどのように勉強したかを残しておきます。 もともとVueは仕事で使っていてNuxtが初めてという状況でした。 step1. Nuxt.js - Vue.js on Steroids learning.oreilly.com これをChapter2まで終わらせる。…

家庭用オーブンで陶芸をした

youtu.be ゴールデンウィークの連休中に自宅でなにかできないか会議をした結果、陶芸をすることになった。 調べてみたら「ヤコのオーブン粘土」というものを使うと家庭用のオーブンでも陶芸ができることがわかった。 ヤコ オーブン陶土「工作用」 400gメディ…

Clojure + Quil でゲームを作る

Clojure と Quil でブロック崩しゲームを作ったので知見を共有します。 clojure + quil でブロック崩しゲームできた pic.twitter.com/jiK3RuDK1s— ババ (@kbaba1001) 2020年4月30日 詳しい解説とソースコード 忙しい人向けにソースコードと解説動画を先に貼…

WSL2時代のWindows開発環境

WSL2の公式リリースが近づいてまいりました。僕はpreview版のwindowsを入れて先にWSL2を使ってます。 現状でのWSL2のインストール方法は下記を参照してください。 docs.microsoft.com 構成の概要 僕の環境の構成を図にしました。 主に使っているのは次です。…

WSL2でLinuxのGUIアプリを動かす

WSL2でGUIアプリを動かせるようにしたのでその方法についてまとめます。 参考 github.com 概要 WSLでGUIを表示する流れは次です。 VcXsrv でディスプレイを用意する 上記のディスプレイに IP アドレスとディスプレイ番号でアクセスしてGUIを表示する VcXsrv …

Discordでオンラインクロッキー会をやってみた

connpassで募集してdiscordでオンラインクロッキー会をやってみた ipad.connpass.com やったこと ぱくたその写真から選んだものをみんなで見てクロッキーをした。 www.pakutaso.com ぱくたそはフリー写真素材サイト。今回は男性モデルと女性モデルを描いた。…

オンラインお絵描き会に参加した

bosyu.me 上記の会に参加した。 経緯: 新型コロナウイルスの影響でイベントが自粛されているのでオンラインでお絵描きイベントを開催することになった やったこと: Zoom で参加者同士をつないで3時間ほどお絵描き 4名参加した 雑談しながら絵を描いた 最後…

技術書典8、ノイマン教のサークル情報まとめました

技術書典8のサークル参加情報をまとめました。 会社ブログの方に書いたのでそちらをご覧ください。 blog.neumann.tokyo

Chromeの「固定」タブは何のためにあるのか?

rebuild.fm Rebuild.fm 258 回で宮川さんがChromeの「固定」タブが何のためにあるのかわからないとおっしゃっていたので僕の活用方法を書いてみることにした。 意外と他の人も知らないのかもしれない。 そもそも固定タブとは Chromeでタブを右クリックしたと…

IDIY(アイディ)で2週間英文を書き続けてみた

www.youtube.com 上の動画で話した IDIY について書いてみようと思う。 idiy.biz IDIY は英文添削サービスで、書いた英文を講師が添削してくれる。僕が契約しているプランでは1日100単語までならサブスクの範囲で対応してもらえるので、ここ2週間ほど毎日英…

エイトオフィス高円寺を契約した

月極のコワーキングスペースであるエイトオフィス高円寺店を契約した。 koenji.8office.jp google map で自宅周辺のコワーキングスペースを探して、なんとなく面白そうな場所だったので内見に行ったところ色々と気に入ったので数日後に契約した。 外見はこん…

エンジニアはWeb検索のデフォルトで英語版googleを使うほうが良い

タイトルの通りですが意外とやってない人が多いようなので記事にすることにした。 英語版googleを使うには次のURLを検索エンジンとして登録する。 https://www.google.com/search?safe=off&gl=us&hl=en&pws=0&source=hp&q=%s 公式サイトが最初にヒットする …