友人から遅延型フードアレルギー検査というものがあることを教えてもらって試しにやってみた。
http://www.ambrosia-kk.com/about_allergy/foodallergy.html
遅延型フードアレルギーとは、食べてから1, 2週間くらい経ってから体調に悪影響が出るようなアレルギー食品のことらしい。 例えば、牛乳が遅延型フードアレルギーに当たる場合には、牛乳を飲んで1, 2週間後におなかを下すなどの体調不良が出るといった感じだ。 そんな具合なので検査しないと何が原因なのかわからない。
普段から軟便気味なので検査してみることにした。
検査の方法
自分で検査キットを購入して血液採取をして郵便で送った。
キットはいくつかあるが今回は次のキットにした。
IgG 96 食品(日本)&IgG 16 吸入抗原 セット・パネル http://www.ambrosia-kk.com/products/setpanel.html#IgG96AndMini
食品120項目の検査 と 16種類のハウスダストなどの項目の検査 のセットパック。
検査の流れは http://www.ambrosia-kk.com/checkflow/index.html にあるとおりで、検査を申し込むと検査キットが届くのでそれで血液を採取して返送すると結果が届く。
検査キットによる採血はだいたいこんな感じでやる。
検査結果
血液を送ってから2週間くらい経って結果が帰ってきた。
卵、乳製品、小麦、カビがだめという結果だった。
普段めっちゃ食べてるわ、卵、乳製品、小麦……。 卵や乳製品は好きなのでショックだ。 控えめにしたほうが良いのか.......。
コーヒーの反応がなかったのはよかった。普段コーヒーを飲まないと作業が出来ない。
追記
懐疑的な意見もあるっぽいので、必ずしも体調不良の原因ではないかもしれない。