さめたコーヒー

kbaba1001のブログ

技術書典5で『Clojure製Webフレームワーク Duct入門』『旅するエンジニア』を販売します。

10月8日(月) の技術書典5 で『Clojure製Webフレームワーク Duct入門』と『旅するエンジニア』という本を販売します。

サークル情報

techbookfest.org

サークルの場所は「か-28 旅するエンジニア」です。

『Clojure製Webフレームワーク Duct入門』について

『Clojure製Webフレームワーク Duct入門』は僕一人で書いています。 タイトルの通り、Clojure製Webフレームワーク Duct の解説書です。 Ductを使って API サーバーを作る方法を一通り解説しています。ハンズオン形式なのでこの本を写経すれば Duct製のAPIサーバーを作ることができるようになっています。 初心者向けの本なので、有識者には物足りないと思いますが、逆に Clojure や Duct を触ってみたいという方にはおすすめです。

ページ数は約100ページです。 コピー本で売るつもりでしたが、印刷が大変なのでQRコードを書いた紙を配布するので、 QRコードのリンクから電子書籍 (PDF) をダウンロードしてお読みください。

販売価格は500円です。

Kindle版は10/14より配信されますので、こちらもよろしくお願いします。ただ、Kindle版はやや高く800円です。

Clojure製Webフレームワーク Duct入門 (ダックタイピングブックス) | 馬場 一樹 | 工学 | Kindleストア | Amazon

表紙

表紙のポーズを「括弧のポーズ」と言います。Clojureの括弧に脳が犯されて洗脳されるように思いを込めました。

目次

『旅するエンジニア』について

https://lh3.googleusercontent.com/Z5VfPVeQ-NtbHlSpzoBUbx9Vn0jZdDADnky5ECeHi-v5IYyFhSf4j609Oeq0qi7QLREVNm1NMrFXn9S6s4T_jg

旅するエンジニアをテーマにした合同誌です。 僕も8ページ分マンガを書いてます。

執筆陣:

表紙を書いていただきました:

エッセイ集なのでエンジニアでない方でも楽しく読めると思います。 リモートワークや海外、地方移住などに興味のある方はぜひお手にとって見てください。

ページ数は 140ページで、オフセット本です。