一年くらい busuu という外国語学習アプリで英語を勉強している。Android/iPadでつかえて良かったのだが、いつのまにかブラウザ版ができていて最近はもっぱらPCからブラウザ版を使っている。
busuu は Duolingo や iKnow などの言語学習アプリに似ているが、Writingの比重が他よりちょっと重いのが気に入っている。 実際にスペルを入力するような問題や、短文を他のユーザー(ネイティブスピーカーなど)に添削してもらえる機能がある。 この辺はアプリでもできて気に入っていた点なのだが、やはり文字入力するとなるとスマホだと結構面倒だった。 PCで使えるようになって入力がスムーズになったので学習がやりやすくなった。 基本的にいつもPCの前にいるので、プログラムを書く気分転換にbusuuをやるようになったので良い傾向だと思う。SNS見るより断然良い。
また、レッスンの内容をPDFで出力できるようになった。これを印刷することで簡単に復習できるようになったので文法や例文の復習がやりやすくなった。
最近は発音問題や動画を見て内容を理解するような問題もあるので、busuuだけで飽きずに勉強できそうだなと思っている。 Netflix でがんばって英語字幕・英語音声で勉強していたこともあるけど、やはりレベルが足りなくて疲れてやめてしまった。 (最近は動画を見る時間も減ってるのでNetflix自体を解約してしまった)
busuuのイマイチな点は
- たまに変なバグがあること
- たまに質問文の日本語が意味不明なこと
僕の英語学習は、
- busuu ... 全般的な知識の底上げ
- ELSA SPEAK ... 発音
- Podcast ... Tech系の英語の番組を意味がわからなくても聞いてる。耳を慣らす目的
- meetup ... language exchange イベントなどに参加
- O'Reilly online learning ... 技術書を読む
- 英語日記 ... Neumann.tokyo blog 会社の活動報告を英語で週一で書いている。
みたいな感じでやってる。
正月頃から始めた英語学習を一年間続けられてよかったと思う。まだ全然英語できないけどレベルをあげようという気持ちになったので来年もやりたい。