JUKI SL-700EXで裁縫を始めた
我が家には数年前に購入した職業用ミシン JUKI SL-700EX が眠っていた。
このミシンは結構良い値段がするので活用したいと思っていたのだが、 私自身がそこまで裁縫に興味がなかったことと、 もともとこのミシンがほしいと言ったのは妻であるということが主な原因で 2年以上ほぼ使われずに段ボールの中にしまわれていた。
で、先日ようやく重い腰を上げてこのミシンでなにか作ろうという事になった。
職業用ミシンというのは家庭用ミシンとはモーターのパワーが段違いで、 SL-700EXであれば革だろうがデニムだろうが縫えるという かなり最強マシンである。
合皮のポーチを作る
まずは手始めに簡単そうなものを作ろうということで、 以前作ったことのあるポーチを作成した。
合皮なので見栄えが良く、意外と簡単に作れる。 深夜に1時間くらいで作った。
ステテコ
初めての試みとして、服を作ってみたいということで、 一番簡単そうなステテコを作ることにした。
写真は出来上がったもの。
こうかくとあっさり簡単にできた感じだが、 実は写真のものは3着目で、ようやく形が整ってきたもの。
多くの失敗をした。
- 腰の部分を開かないように縫い合わせてしまった
- 左右のパーツではなく、右足用のパーツを2つ作ってしまった
- ゴム紐を通す穴を開け忘れた
などなど。
やはり実際に作ってみると難しい。
ロックミシンがない問題
布を切ったときにそのまま縫い合わせただけではほつれてしまうので、 何かしらの工夫が必要。
- ロックミシンでしっかりと端処理をする
- 最強だがロックミシンが20万、30万くらいするので高い
- 家庭用ミシンのジグザグ縫いを使う
- 家庭用ミシンは価格的には安いが、性能的に厚手の布などは対応できないので却下
- ジグザグのハサミで布を切る
- ほつれ対策としてはあまり強くないが、最も安価。
職業用ミシンである SL-700EX は真っ直ぐ縫うことしか出来ないので、 家庭用ミシンで行うようなジグザグ縫い機能がない。 今回はジグザグハサミで処理することにした。
ナップサック
小学生の時作ったようなナップサックを作りたかった。
手芸ショップでださいドラゴンの柄の布を探したが、見つからず。。。 残念だ。
参考にした型紙が子供サイズだったようで、小ぶりになってしまった。
ショルダーバッグ
ナップサックがいまいちだったので、残った布でショルダーバッグにしてみた。
底が三角形になっていて、それなりに量がはいるようにしてある。 こういうのは型紙がなくても作れるようになってきた。
ブックカバー
手持ちのブックカバーを参考にして作成したもの。 裏地をつけると一気に商品っぽくなって、気持ちが上がる。 細かい裁縫にもだいぶ慣れてきた。