Linuxでよく使うソフト2025年10月版


もう十年以上前からWebエンジニアの間ではMacを使うことが常識のようになっていて、誠に遺憾である。 Dockerは遅いしCUDAは使えないし、Windowsと比べてもデフォルトで Clipboard History や画面分割機能がないのは 使い勝手が悪いし、ターミナルコマンドは微妙に Linux とは違うし、私としては Mac が好きではない。
ここ数年は Windows + WSL での開発環境に満足していたが、Microsoft Office が Web ブラウザでも使えるようになって、 Windows を使う理由が一つ減ったので、また Linux デスクトップの世界に帰ってきた。

Linuxはプログラミングをするのに最適なOSだ。どんなプログラミング言語でも簡単にインストールできるし、 どうせサーバーはLinuxなのだからLinuxデスクトップを使うことでLinuxの知識を増やすことは役に立つ。

香月のデスクトップ

自分のLinuxデスクトップ環境のこだわり

わかりやすいところでいうと、 Window Manager を気軽に変更できる。 Window Manager は GUI の使い勝手そのものだ。多くの Linux ディストリビューションは デフォルトの Window Manager を持っているが、カスタマイズの第一歩は Window Manager を変えてみることだ。

最近のマシンスペックを考えれば KDE や Gnome を動かすことになんの支障もないのだが、 昔からジャンクPCでLinuxを使っていた経験上、すっかり Xorg だけでなんとかする力がついてしまった。 むしろ Xorg から外れて KDE や Gnome 専用の操作を覚えることは億劫で、今でも軽量な Window Manager ばかり使っている。
そんなわけで、おおむねのこだわりをまとめると
- Wayland はまだイマイチ不安なので Xorg を使う
- Xorg の起動は
startx
コマンドで行う(ログインマネージャは入れない) - Window Manager はタイル型が良いので i3
- できるだけ Xorg, GTK, QT に依存して Gnome や KDE への依存は減らす
- Systemd をうまく使う
という感じでやっている。
この辺のこだわりをいい感じに反映するには、やはり Gentoo Linux が一番よい。
Gentoo Linux のよさ

長年 Debian を最小限でインストールして Xorg のインストールなどを手動でやっていたのだが、 最近の Debian は結構おせっかいで、 Xorg をインストールしたらログインマネージャも一緒に インストールされてしまったので、使う気が失せてしまった。
試しに入れてみた Gentoo Linux が案外良かったので、手持ちのマシンをほとんど Gentoo Linux に してしまった。

Gentoo Linux は emerge
というパッケージマネージャでインストールするソフトを管理できる。
emerge
はバイナリインストールもできるが基本的にはソースコードからビルドをするということが特徴で、
さらに依存関係も USE
フラグというものを管理することで簡単に制御できる。
この機能がこだわりの強い人にとってはありがたく、例えば Wayland をインストールしたくない場合、
Use="-wayland"
のように設定するだけでよい。
emerge
はソースコードをベースとして持ってくるので最新バージョンに近いものをインストールすることが
できるため、マシンを常に最新に保つことができる。
さらに使えるパッケージの量が多く、 Debian の場合は APT と Homebrew (と Snapcraft) を併用するような運用に
しないといまいち便利にならないのだが、 Gentoo なら emerge
だけでよい。これが楽。
また Gentoo Linux はデフォルトのGUI環境を持っていないので、自前でインストールできる。 私が使う i3 の場合は、デフォルトのWindow Manager は使わないのでこのような仕様はありがたい。
その他使っているソフト
おおむね使っているソフトをまとめてみる。
- Linux: Gentoo Linux
- Terminal: Alacritty
- URxvt を使っていたのだが Clipboard 周りが不便なので Alacritty に変えてみた
- Editor: VS Code, vim
- ブートローダー: systemd-boot (not grub)
- 試しに使ってみた systemd-boot が案外良かった。起動が早い気がする
- GUI: X (not wayland)
- Window Manager: i3
- Screen: tmux
- Browser: Brave
- Chrome は広告が多いので乗り換え
- Clipboard History: clipmenud
- dmenu で使えるので i3 と相性が良い
- IM: fcitx5 + Mozc
- display management: arandr
- Audio Mixer: alsamixer
- TUI Apps
- enhancd ... cd の改良版
- bat ... cat, less の改良版
- ripgrep ... grep の改良版
- safe-rm ... rm の改良版
- fzf ... インクリメンタルサーチできるやつ
- keychain ... ssh や gpg のキーを記録できるやつ